トップページ

カテゴリー

人気記事

LINE友達追加で300円OFFクーポンプレゼント
©2021 Honda shoten
LINE友達追加で300円OFFクーポンプレゼント

そばと言えるのは何割から?そば粉の配合に迫ります

【そば粉の割合】配合に決まりはある?表示の決まりまで解説

そばは、そば粉の配合が多い方が美味しい。

そばの配合は、そば8:2つなぎの「八割そば(二八そば)」やそば粉100%の「十割そば」がおいしいなどと言われていますが、それ以外にもさまざまな割合の蕎麦が売られています。

スーパーなどで売られているそばの中には、そば粉がほんのちょっぴりしか入っていない、という商品もあります。

はたして、そばと言えるのはそば粉が何割からなのでしょうか?

本記事では、そばの割合・表示の決まりから、高配合そばのメリット、おいしい三割そばまで紹介しています。

 

「そば」と言えるのは何割から?

そばと言えるのは何割から?そば粉の配合に迫ります

一般的に売られているそばは「生そば」と「干しそば」の2種類があり、そのうち「生そば」においてはそば粉の配合が30%以上であれば「そば」と謳っていいという決まりがあります。

30%を下回れば「そば」と言えなくなるので、ここが一つのボーダーラインと言えるでしょう。

一方、「干しそば」の場合には、そば粉の配合が何%であっても、入っているのであれば「そば」と謳っていいという決まりです。

つまり、たった1%がそば粉で残りはすべてつなぎの小麦粉であったとしても、「そば」として販売可能ということなのです。

本田屋のオンラインショップ

 

そばの表示の細かな決まり

そばと言えるのは何割から?そば粉の配合に迫ります

干しそばの場合、そば粉が少しでも入っていれば「そば」と謳えます。

しかし、商品表示に関しては日本農林規格(JAS)法で言及されており、生産者はこの表示を守る必要があります。

以下に引用します。  

 


  乾めん類品質表示基準 平成23年9月30日消 費 者 庁告示第 10号   第3条 2 干しそばにあっては、製造業者等がその容器又は包装に表示すべき事項は、加工食品品質表示基準 第3条第1項及び第6項並びに前項に規定するもののほか、そば粉の配合割合とする。ただし、そば -2- 粉の配合割合が30%以上である場合は、この限りでない。   第4条 (3)そば粉の配合割合 実配合割合を上回らない数値により「2割」、「20%」等と記載すること。ただし、そば粉の配 合割合が10%未満のものにあっては、「1割未満」、「10%未満」等と記載すること。引用:乾めん類品質表示基準|平成23年9月30日消費者庁告示第10号


  上記の内容を要約すると…  

  • 干しそばの場合、そば粉の割合が30%以上であればパッケージに「そば」とだけの記載でOK
  • 30%未満ならパッケージに割合を記載する必要あり
  • なかでも10%未満なら「1割未満」「10%未満」などわかるように記載しなければならない

となります。

 

つまり、そば粉の割合が30%なら単に「そば」として売れるのに対し、29%であれば「そば ※そば粉含有量29%」などとして売らなければならないということになります。

これだと、わざわざそば粉の配合が低いことをアピールする形になるため、商品にとって良いとは言いがたいところです。

そのため、30%以上を最低ラインとして販売するそばメーカーさんが多いことが予想されます。

市販のそばは、特別な表示がなければ三割そばであるという認識で良いでしょう。

せっかくそばを食べるのですから、そば粉の配合はできるだけ多いものを選びたいものですね。

選ぶ際にはパッケージにかかれた表示をよく見て、食べたいおそばを選ぶようにしましょう。

 

そば粉の配合が高い「高配合そば」のメリット

【そば粉の割合】配合に決まりはある?表示の決まりまで解説

そば好きにとって、そば粉の配合はとても重要です。

というのも、そば粉の配合によってそばの風味がガラリと変わるからです。

ここでは、十割そばや八割そばがおすすめの理由や選ぶメリットをご紹介します。

老舗そば屋

 

そば粉の風味が豊かになる

そば粉の割合が高くなることで、そば粉本来の風味が豊かになります。

そばの楽しみはなんと言っても、そばの風味が鼻に抜ける瞬間ではないでしょうか。

そばの風味が高いそばを選びたい方は、国産のそば粉を使用したそばを選びましょう。

海外産のそば粉は、輸送の際に風味が落ちてしまうことも少なくありません。

また、そばの味を決めるのは「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の「3たて」と言われています。

そのため、海外産のそばの実を使用している場合でも、国内で製粉・製麺を行っているそばを選んでみてはいかがでしょう?

 

栄養価が高くなる

【そば粉の割合】配合に決まりはある?表示の決まりまで解説

そばは、ほかの穀物と比較しても栄養価が高く、食物繊維や必須アミノ酸を含むたんぱく質、ビタミンB郡やポリフェノールの一種であるルチンを豊富に含みます。

 

小麦粉にも食物繊維やたんぱく質が含まれていますが、そば粉にはより豊富な栄養素が詰まっています。

 

1カップ(110g) 小麦粉 そば粉(全層粉)
エネルギー 384kcal 373kcal
たんぱく質 9.13g 13.2g
食物繊維 2.75g 4.73
ビタミンB1 0.12mg 0.51mg
ビタミンB2 0.03mg 0.12mg
ナイアシン 0.66mg 4.95g

(参考:カロリーSlism|小麦粉全層粉 そば粉

 

そのため、そば粉の割合が高いそばは、栄養価が高くなります。

上記の数値は、そば粉でも全層粉を比較しています。

全層粉とはそばの実を丸々挽いた製粉方法であり、出雲そばなどが該当します。

 

血液をサラサラにするルチンとは? 蕎麦で効果的に摂取する方法も紹介

ダイエット効果が期待できる

小麦粉とそば粉はどちらも炭水化物を中心とした食品であり、カロリーに大きな違いはありません。

しかし、2つの穀物では血糖値が上昇しやすい値を示す「GI値」が異なります。

GI値が高い食品ほど、血糖値の上昇が急激な食品と言え、オーストラリアのシドニー大学ではGI値70以上を高GI食品、56〜69を中GI食品、55以下を低GI食品と定義しています。

 

小麦粉100%で作られたうどんとそうめんと、そばのGI値をそれぞれ比較した図が以下です。

食品名 GI値
そうめん(乾) 68
うどん(乾) 85
そば(乾) 54

(参考:健康&ダイエットNAVI|食品のGI値一覧早見表

 

そうめんは中GI食品、うどんは高GI食品であるなかで、そばは血糖値が上昇しにくい低GI食品であることが分かります。

そのため、低GI食品であるそば粉の割合が高いそばは、小麦粉が多く含まれるそばに比べ、血糖値が上がりにくく、太りにくい食品と言えます。

とはいえ、低GI食品も食べすぎは体重増加の原因になるため注意しましょう。

無添加出雲そば本田屋

炭水化物は1日に何グラム必要?計算方法を紹介!なぜ太る?眠くなる理由

出雲そばなら三割そばの魅力もある!?

そばと言えるのは何割から?そば粉の配合に迫ります

そば粉の配合が多い方が、そば粉の香りが感じられ、豊富な栄養価の恩恵も受けられます。

しかし、挽きぐるみのそば粉を使用した「出雲そば」ならそば粉の配合が少ない「三割そば」の魅力も感じられるでしょう。

そこでここでは、そば粉の割合が少ない三割そばの魅力をご紹介します。

 

挽きぐるみ製法とは

出雲そばは「挽きぐるみ」と呼ばれる製法によって挽かれたそば粉が使用されます。

挽きぐるみ製法のそば粉は、そばの実の殻まで丸々挽く製法であり、そばの風味や栄養を逃しません。

そば粉の配合が少ない三割そばでも、そばの香りを感じられ、高い栄養価の恩恵を受けられます。

よく聞く「挽きぐるみ」そばの製粉で風味や香りが全く異なる!

のどごしも感じられる

挽きぐるみの出雲そばは、「田舎そば」とも呼ばれ、黒っぽい麺とモソモソとした食感が特徴です。

そのため、「喉をつるんっと通るときののどごしを楽しみたい!」という方には、物足りないかもしれません。

しかし、そば粉30%の三割そばであれば、70%の小麦粉が加えられるため、つるつる食感がプラスされます。

三割そばは、つるんとしたのどごしとそばの風味、どちらも兼ね備えたそばです。

 

コスパ良好

食べ盛りのお子さんがいる方にとっては、「栄養がある良質なそばを安く手に入れたい」と思っている方も多いはずです。

そんな方にとっては、三割そばはいかがでしょうか?

そばは一般的に、そば粉の割合が多いほど価格が高くなる傾向にあるため、三割そばはそばのなかでもリーズナブルです。

しかし、そばの香りを感じず、そばの栄養価が取り入れられなければ、コスパが良いと言えません。

三割そばであれば、先述したようにそばの香りや栄養価の恩恵が受けられるため、コスパが良いと言えるでしょう。

「そば日常的に食べたい!」という方にも三割そばはピッタリです。

 

「出雲そば」なら本田屋のそば

【そば粉の割合】配合に決まりはある?表示の決まりまで解説

島根県の雲南市(ウンナン)に工場をおく、創業百余年の出雲そばを製造・販売する「本田屋」なら、自宅にいながら本格的な出雲そばが食べられます。

「出雲そばなら三割そばでも魅力たっぷりだよ!」と聞いても、出雲そばが食べられるお店が近くにない方のほうが多いでしょう。

そこでさいごに、本田屋の三割そばをご紹介します。

出雲そばの本田屋は無添加にこだわっているため、使用されている原材料は小麦粉・そば粉・食塩の3つのみです。

おいしいそばはもちろんのこと、体も喜ぶそばを求めている方にもおすすめです!

 

出雲そば

出雲そばは、本田屋の人気の定番商品のひとつです。

本田屋の干しそばは、国内産のそば粉と小麦粉を使い、冷風でゆっくり乾燥させることで、風味をそのままに乾麺特有の食感を作っています。

賞味期限も製造から常温で365日と長く、いざというときのストックにもピッタリです。

「まずはお手頃価格の定番商品どんなのがあるの?」と考えている方におすすめの商品です。

 

出雲福そば

出雲福そばは、本田屋で製造できるギリギリまで細く仕上げた細麺が特徴です。

口当たりが良く、出汁の効いたつゆとの絡みも抜群。

本商品の小麦粉とそば粉はともに厳選された国産のものを使用しています。

こだわりの1本を求めている方にもおすすめの商品です。

出雲福そば

レンジで3分出雲そば

本田屋の生麺で唯一の三割そばなのが、「レンジで3分出雲そば」です。

商品名のとおり、レンジで3分チンすることですぐに食べられる本商品は、一人暮らしの方や夜食を食べたい方におすすめの一品!

そばに含まれる栄養のなかには、代謝を助けるビタミンB2や糖質の分解を助けるビタミンB1が豊富に含まれています。

本商品は、そば湯と一緒に食べる釜揚げスタイルのため、水溶性のビタミンも一緒に食べられます。

さらに、そばはアミノ酸のバランスが良いため、筋トレ中の間の間食にもぴったりです。

ボディメイクをしているご家族がいる方や、毎日の昼食づくりが面倒な方にもおすすめのそばです。

【そば粉の割合】配合に決まりはある?表示の決まりまで解説

夜食におすすめの料理って?間食はかしこくヘルシーに!

そば粉の配合をチェックしてみよう!

今回は、そば粉の配合について紹介しました。

「生そば」は、そば粉の配合が30%以上でなければ「そば」として販売できません。

一方「干しそば」は、そば粉の配合が30%以下であっても「そば」として販売可能です。

しかし、その場合は「そば ※そば粉含有量20%」などのそば粉の配合表示義務があります。

そのため、そばは全体的にそば粉の配合30%(三割そば)をボーダーラインとして製造していると言えます。

30%以上であれば十割そばでも八割そばでも、配合表示の義務がないため、そば粉の配合が気になる方はそば粉割合がしっかり分かるものを選びましょう。

また、出雲そばは、挽きぐるみ製法のそば粉を使用しているため、香りや栄養価が高く、三割そばであっても魅力的です。

そば選びの際は、ぜひそば粉の配合を気にしてみてください!

カテゴリー

人気記事