トップページ

カテゴリー

人気記事

LINE友達追加で300円OFFクーポンプレゼント
©2021 Honda shoten
LINE友達追加で300円OFFクーポンプレゼント

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

節分の日に食べる節分そばは、江戸時代から日本各地で親しまれてきました。

しかし、旧暦から現在の暦に変わったことから次第に節分そばの風習は薄れていきましたが、現在でも信州地方や出雲地方などの一部の地域では親しまれています。

そこで今回は、節分の日に食べたい節分そばの食べ方やレシピ、縁起の良いおすすめの具材をご紹介します。

 

節分そばとは?

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

節分そばとは、「旧暦の正月=立春」の前日である2月3日に食べるそばのことです。

節分とは、本来季節の節目を表す言葉であり、立春・立夏・立冬・立秋の前日が節分です。

そのなかでも1年のはじまりを意味する立春に豆まきをしたり、恵方巻を食べたり、節分そばを食べる風習が残っています。

 

年越しそばにおすすめの出雲そばランキング!十割そばを選ぶ理由とは

節分そばの食べ方

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

節分そばを食べる時間に決まりはなく、節分の日であればどの時間帯に食べても良いことになっています。

さらに、かけそば・もりそばといった食べ方のルールもなく、好きな食べ方で食べられます。

恵方巻のように「恵方を向いて食べる」といった風習もないため、自由に楽しみましょう。

しかし、どうせ食べるなら、縁起の良い食材を食べたいところ。

節分そばにおすすめの縁起の良い食材を後述しているため、ぜひ参考にしてみてください。

本田屋「こだわり製法 挽きぐるみのお蕎麦」

節分そばにおすすめの縁起の良い具材

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

腰が曲がった姿から「長寿祈願」の食材として親しまれている海老を使った、天ぷら蕎麦などは縁起が良く、年越しそばや節分そばにおすすめの食材です。

しかし、節分そばにおすすめの食材は海老だけではありません。

そこでここでは、節分そばにおすすめの具材をいくつか紹介します。

 

鰊(にしん)

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

酒・みりん・醤油・砂糖で煮付けた鰊をトッピングした鰊そばは、京都や北海道を中心に親しまれています。

「ニシン=二親」と表現されることのある鰊の卵は「数の子」であり、「二人の親から多くの子どもが生まれますように」といった子孫繁栄や子宝に恵まれるようにといった意味を持っています。

また、鰊は鮮度が落ちやすいため、加工品として出回っていることがほとんどであり、3枚おろしにした鰊の干物を使用した鰊そばレシピがほとんどです。

「魚を捌けない」という方も作りやすいのが、鰊そばの特徴です。

しかし、鰊の旬は2〜3月であり、節分の時期は主な産地である北海道を中心に、生の鰊を手に入れることも可能です。

なぜ鰊そばを食べるようになったのか

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

鰊そばの発祥は京都にある芝居茶屋「松葉」の二代目である松野与三吉がはじまりと言われています。

松野与三吉は、当時の京都人の重要なたんぱく源であった、身欠き鰊をそばに合うように試行錯誤し、鰊そばを完成させました。

1861年(文久元年)に創業した芝居茶屋の二代目松野与三吉は、1882年(明治15年)に鰊そばを発案し、屋号を「松葉」に変更しています。

江戸時代から現在まで、鰊の主な産地は北海道であり、日持ちしない鰊を干物に加工しており、松野与三吉が使用した身欠き鰊も、北海道から運ばれてきたものでした。

鰊の産地の北海道でも鰊そばは食べられており、農林水産省の「うちの郷土料理」では、北海道の郷土料理として紹介されています。

北海道の鰊そばのルーツは京都の「松葉」でなく、鰊漁が栄えたころの綱元「横山家」のレシピと言われており、それぞれ別のルーツで親しまれていたことが分かります。

(参考:農林水産省|うちの郷土料理|北海道 ニシン蕎麦

 

鰊の甘露煮のレシピ

鰊そばにトッピングする鰊の甘露煮のレシピを紹介します。

そのままでも十分においしいため、お弁当などにも入れられるよう、多めに作り置きしておくのもおすすめです。

 

【材料】

  • 身欠きソフトにしん:6枚
  • 醤油:割合:1 ⇒ (40ml)
  • 酒:割合:1
  • みりん:割合:1
  • 砂糖:割合:1
  • 酢:割合:1
  • 昆布つゆ:割合:1
  • 水:材料浸るくらい

《そばつゆ》1人前

  • 昆布つゆ( 3倍濃縮):60ml
  • 水:300ml

(引用: フライパンでニシンの甘露煮 by しゃちょん

 

調味料の配合も覚えやすく、失敗知らずのレシピと言えます。

身欠き鰊より、身欠きソフト鰊を使用することで下準備が少なく済むため、はじめて身欠き鰊を使用する方は「ソフト」を選んでみてください。

 

鰤(ぶり)

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

成長する過程で名前が変わっていく「出世魚」の代表的な魚である鰤は、縁起の良い食材です。

旬も冬から春頃と、2月3日の節分にぴったり。

もちろん、出世を願っている方だけでなく、子孫が出世し、代々栄えていくようにといった願いも込められます。

鰤しゃぶ×蕎麦、鰤の塩焼きをトッピングしたかけそば、鰤のつけダレで食べるざるそばなど、レシピも豊富です。

 

鰤しゃぶそばのレシピ

脂ののった鰤に熱々のお出汁をかけて、半生状態で頂く贅沢なそばレシピです。

 

【材料】(小さなそば2つ(直径12.5cm 600mlのお椀2杯分))

  • 乾麺のそば:1束(約100g)
  • ブリの刺身:6切れ程度
  • ★醤油:大さじ1
  • ★みりん:大さじ1
  • 大根おろし:大さじ2
  • 三つ葉:3本程度
  • わさび:適量

■ ♥お出汁の材料

  • ♥みりん:大さじ1
  • ♥和風だしの素:小さじ1.5
  • ♥酒:大さじ1
  • ♥醤油:小さじ1
  • ♥塩:小さじ1/3
  • ♥水:400ml

(引用: 年越しそば!口でとろける!ブリしゃぶそば by マユミリオン

 

鰤を醤油とみりんで5分ほど漬けておくのがポイントのレシピ。

ひと手間ありますが、食材の味を堪能できる贅沢な料理は家族にも喜ばれるでしょう。

そばの食べ方にマンネリしていた方にもおすすめのレシピです。

 

鰹(かつお)

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

今年、入学試験を控えているお子さんがいるご家庭にぴったりなのが鰹です。

地域や大きさで呼び方が変わる鰹は出世魚ではありませんが、「勝つ男」と書けることから、むかしから大切な勝負事を控えている男性のゲン担ぎとして食べられていました。

しかし、近年では性別にとらわれることなく、女性も縁起の良いものとして食べる方もいます。

鉄分も豊富であるため、貧血気味な方には特におすすめの食材です。

鰹のたたきに生姜などの薬味をのせ、めんつゆとごま油をかけた「のっけそば」などは時短料理になるでしょう。(参考:Kurashiru|カツオのたたきで!贅沢カツオのっけそば

 

鴨南蛮そば

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

「鴨が葱を背負ってくる」ということわざは、「うまいことが重なり好都合であることが起きる=運が良い」ということから、葱がたっぷり入った鴨南蛮そばも節分そばにおすすめです。

血液をつくるために必要なヘム鉄が豊富な鴨肉は、葉酸が含まれる大根と一緒に食べることで、貧血に対する予防効果が期待できます。

ぜひ、鴨肉とともに葱と大根おろしをたっぷり入れていただきましょう。

 

鴨南蛮そばのレシピ

葱をたっぷり使った、鴨南蛮そばのレシピを紹介します。

 

【材料】2人分

  • 冷凍そば:2玉
  • 合鴨むね肉orもも肉:1/2枚(約100g)
  • 白ねぎ:1本
  • 青ねぎ:2本
  • 濃い目の昆布鰹だし:600㏄~700㏄
  • ○薄口醤油:大さじ3
  • ○本みりん大さじ3
  • ○酒:大さじ2
  • 吉野葛なければ片栗粉:適量
  • 濃口醤油:大さじ1
  • 一味or七味:お好みで

(引用: ねぎたっぷり◇鴨南蛮そば by バナナざくろ

 

白ネギは5cmほどの焼き葱にしてトッピング、青ねぎは小口切りにし、薬味としてそのままトッピングすることで、2種類の葱をたっぷりとたのしめるレシピです。

旨味が詰まった醤油ベースのつゆのため、大根おろしとも相性バツグンです。

 

とり天

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

「とりてん=取り点(点を取る)」といった語呂合わせから、受験生や試験を控えたお子さんがいる家庭におすすめ

さらに「幸運を“とりこむ”」という語呂合わせから、鶏肉を使った料理は全般的に良いとされています。

また、日本神話では「神の遣い」とされていることから、縁起も良いです。

 

海苔

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

海苔は「運草」と呼ばれる縁起物

江戸時代より前から食べられていた食材ですが、海苔の生育環境に謎が多かったことから、希少な食材でした。

当時、海苔を得るには漁師の経験と勘に頼るほかなく、海苔がとれた場合には「運が良い」「幸運」と言われたことから、縁起物としてお歳暮などで送られるようになりました。

養殖技術が確立した現在でも、「幸運になるように」と贈る方も少なくありません。

そのままでも、海苔の天ぷらとして食べてもおいしい、そんな海苔を節分そばのトッピングとして堪能しましょう。

 

海苔×とり天レシピ

縁起の良い鶏に海苔を巻いた磯辺揚げなら、縁起もダブルで節分そばにぴったりです。

 

【材料】(5〜6人分)

  • 鶏胸肉:2枚(450〜500g)
  • ★酒:大さじ2
  • ★塩:小さじ1/4
  • ★ニンニクチューブ:5cm
  • ★生姜チューブ:5cm
  • ★顆粒だし:小さじ1
  • 海苔【3枚切り】:3枚と1/2枚

■ ●衣

  • 天ぷら粉:90g
  • 水:130cc

(引用: カリッと、とり天・かしわ天・鶏肉磯辺揚げ by ●●●体裁よく●●●

 

削ぎ切りした鶏肉を調味料に漬けておくことで、よりおいしく、よりジューシーに仕上がります。

 

かまぼこ

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

紅白のかまぼこには「紅:魔除け」「白:浄化」といった意味があるため、はじまりの季節であり新しい季節の「立春」を迎えるための食材としてぴったりです。

かまぼこは、切ってトッピングするだけなのでお手軽に縁起の良いそばとして食べられます。

余ったかまぼこは、江戸時代のそば屋さんで「一杯引っ掛ける」際にお供として提供された「板わさ」として頂くのも良いでしょう。

 

そば屋でちょっと一杯。そばと酒の相性が抜群な理由

節分そばと恵方巻の組み合わせもおすすめ!

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

「節分には恵方巻も食べたい!」という方もいるでしょう。

節分そばを食べる時間帯に決まりはないため、お昼に節分そばを食べて、夜に恵方巻を食べることも可能です。

また、夜ご飯にそばと恵方巻を食べるのも良いでしょう。

そば屋では、そばと一緒にミニ丼が付いてくるセットなども豊富なことやサイドメニューにおにぎりやいなり寿司を展開していることを考えると、そばと恵方巻の組み合わせは良いと言えるでしょう。

 

恵方巻に入っている玉子や海鮮は、そばだけでは足りないたんぱく質を補ってくれます。

しかし、恵方巻を一本食べてしまうとお腹いっぱいになってしまう方は、小さめの恵方巻を用意し、節分そばもたのしめるような工夫をしてみてください。

 

年越しそばに◎献立や簡単おかずを網羅!本格派そば打ち方法・つゆレシピ・茹で方も紹介

今すぐ購入可!おすすめの本格蕎麦をご紹介

節分そばの食べ方・レシピを紹介!縁起の良いおすすめの具材もチェック

立春を目前に控えた節分そばは、できればいつもと違ったそばを使いたいところですよね。

そこで今回は、島根県出雲で創業し百余年の「本田屋」から今すぐ購入でき、自宅まで届けてくれるお取り寄せ出雲そばをご紹介します。

本田屋の出雲そばはバラエティーに富んでおり、すべて無添加のため、そば本来の香りをしっかりと感じられ、体も喜ぶこと間違いありません。

 

奥出雲生蕎麦2人前つゆ付き

出雲そばの本田屋でいろいろ商品がある中で、人気の商品がこちらです。

奥出雲生蕎麦

国内自給率わずか0.1%の島根県産そば粉と、国内産小麦でつくり上げたなまそばでです。

なま蕎麦は風味は良いけど賞味期限が短いのが心配・・。

と、思われた方も多いのではないでしょうか?

 

こちらの商品は、常温保存でなんと180日の賞味期限です。

賞味期限切れで商品をロスすることなく、1食ずつの個包装のため食べたい時に

食べたい量だけ調理をしていただけます。

かけそば、ざるそばなど使い勝手の良い濃縮タイプのつゆが添付されています。

 

レンジで3分出雲そば

レンジで3分出雲そば

江戸時代から「素早く茹でれて、手軽に食べられる」ことから、江戸っ子に人気であったそば。

「レンジで3分出雲そば」は進化系のなまそばとして、さらに自宅で手軽に出雲そばを食べられるようになりました。

丼にお湯と生そばを入れて電子レンジで3分チンするだけで、洗い物も少なくそのまま食べられます。

無添加だから安心のそば湯と一緒に食べる、出雲の「釜揚げそば」スタイルでお召し上がり頂けます。

 

天ぷらや鰊の甘露煮などのトッピングや恵方巻の準備などで、節分の日はバタバタする予感の方は、ぜひチェックしてみてください。

電子レンジで簡単に本格的な出雲そばがお召し上がりいただけます。

立春に向けて節分そばを食べよう!

食べ方や食べる時間帯などに決まりがない節分そばですが、おすすめの食べ方は縁起の良い食材と一緒に食べることです。

縁起の良い食材といえば、長寿祈願の「海老」、2月に旬を迎える出世魚の「鰤」、さらに「鰊」や「海苔」もおすすめ。

受験生や試験を控えている方がいるご家庭は、「とり天」や「鰹」もゲン担ぎの食材として取り入れてみてください。

立春を迎えるそばには、そばの香りがしっかりと感じられる十割そばなど、ちょっと贅沢なそばを堪能してみるのも良いでしょう。

「恵方巻の準備もあって忙しい!」という方は、レンジでかんたん調理の出雲そばで楽してみてください。

カテゴリー

人気記事