創業百余年。五代にわたる老舗がつくる美味しい出雲そばをお届けします。 ご家庭用からご贈答用までお任せください。 出雲そばは、殻のついた状態で製粉する挽きぐるみのそば粉を使うため色が濃く仕上がります。そばの甘皮部分にはタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養価をはじめ、そばの旨味をつくる成分が豊富です。香り高く栄養価にも優れていると言われています。

ご家庭用におすすめ

余計なものは「なにも加えない」
なまそばは常温保存で最長1年までの品質を保証しています。食卓で本格派の奥出雲そばをお楽しみください

ご贈答用におすすめ

島根県の名産品を、感謝の気持ちを込めて
こだわりのギフトを大切な方へ

日本三大そばのひとつ、出雲そばとは?

出雲の名を冠するそば、出雲そばの特徴やおいしい食べ方を紹介します。

国内唯一の本格派
出雲のなまそば

山陰島根、出雲の入口木次町で大正二年よりそばをつくりはじめて百余年。
歴史と伝統の中で築き上げた製法と引き継がれた技術の中で構築された1本へのこだわり

安心・安全の
無添加・無農薬

小さな子供がアトピーで大変な思いをしているのを見て、「食」を通じて何とか良くしてやることはできないのか… そんな強い想いから始まった「食べて美味しい・身体に美味しい」をコンセプトとして、 生産からこだわり何度も試行錯誤した中で誕生した無添加・無農薬の国内唯一の 有機JAS認証を取得し製造した本格派出雲のなまそばです。

JAS

国内唯一の
有機JAS認証を取得

無添加・無農薬のなまそばはこちら

挽きたてのお蕎麦を活かす

お蕎麦は「挽きたて」「打ち立て」「ゆがきたて」を『3たて』といいますが、 蕎麦は製粉後、日にちが経つほど風味が落ちます。 挽き立てのそばの香りを生かす為、玄そば(そばの実)を自家製粉し、その日のうちに製麺することで香り高いそばに仕上げています。

日本3大そばとして有名な
出雲そば

出雲そばは、そばの実と甘皮まで全て挽いた「挽きぐるみ」と]呼ばれている蕎麦粉を使用しています。
そのため色が濃く香りと風味が強いのが特徴で、かめばかむほど味わいが広がります

もっとお蕎麦が好きになる お蕎麦辞典

出雲そばの伝統的なレシピ情報はもちろん、美容やカラダにいいお蕎麦の豆知識など、 美味しいだけじゃない出雲そばをもっと楽しんで頂けるよう情報を発信しております

記事一覧はこちら

Twitterでハッシュタグ#本⽥屋出雲蕎⻨
つけてお蕎⻨レシピを投稿すると、

毎⽉抽選でスタッフが厳選した
出雲のうまいものセットをプレゼント

創業百余年続く出雲そばの老舗

「食べて美味しい・体に美味しい」をモットーに
日々美味しいそば作りに励んでいます。

お知らせ

インスタグラムバナー 本田屋かわら版 島根の観光サイト 会員特典バナー LINE友達追加でクーポンプレゼント